前からやってみたかった!タイヤレタリング!
タイヤレタリングとはタイヤの側面に書かれているメーカー名やサイズなどの表記を着色することです。
だいたい白で塗るホワイトレターが主流。
マジかっけえ!!
と思いながらずっとやらずにいたんですが、この度ようやく重い腰をあげてチャレンジしました!
用意するもの
専用のタイヤレターもありますが、高い。
これだけで980円もかかる。
高いよ!!
そこで、今回用意したものがこちら!!
お値段100円
近所の百均(今回は近所のセリアというところ)で買ってきました。
足りなくなったら嫌なので、念のため2本購入。2本買っても200円。
いわばポスカみたいなもんです。
水性ですが、この手のインクは乾いてしまえば水を弾くため問題なし!
用意するものは以上です。
レッツ塗り!
ぬりますよ!
まず、塗る前はこんな感じ。
特になんの変哲も無いタイヤ。
ここから塗っていきます。
初めはペン先が乾いているので、紙などに押し付けたりペンを振ったりしてインクをにじませます。(これもポスカと同じですね)
まずは、縁を軽く塗って見ました。
か、かっこいい!!!!
かっこええぞこれ!!これだけで尋常じゃなくにかっこよくなった!!
なんならこれでいんじゃね!?!?
と思いましたが、せっかくなので
全部
塗ってみた。
塗ってみた。
全部
塗ってみた
嫁の父とも仲良く
そして出来上がったのがこちら!!
うお!!地味〜〜〜〜!!!!
もう少しいい感じのタイヤの位置で撮ればよかったです。
真横からみたらこんな感じ。
実物を見たらもっとかっこいいんですよ!!マジで!!
写真スキルがゼロや・・・
でもまあ、いい感じに仕上がりました。
まとめ
作業にかかった時間はタイヤ前後左右を全て塗っておよそ1時間ほどでした。
ペン先が完全にインクでにじむまではうまく塗れませんので、ペン先をしっかりとにじませてから使用しましょう。
あとは縁を塗ってから、中を塗りつぶすといった感じで塗っていきます。
初めのうちは1文字塗るのに時間がかかりましたが、慣れてくるとだんだん1文字にかける時間が早くなってきます。
ちなみに、2本購入しましたが余裕で1本で足りました。
気をつけるべき点は、はみ出した時の為に濡れティッシュや湿らせたウェスなどを事前に用意しておいた方が良い!と言うことでしょうか。
僕は用意してなかったので、指ではみ出した部分を擦り落とすくらいしかできなかったです。
なのでよく見ると雑に仕上がってしまいました・・・
自分、O型なんで別にいいんです。
そんなに近くでタイヤを凝視する人はおらんでしょう!ってことで。
気軽にできるカスタムで、結構印象が変わりますので是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コメント
[…] 参考にしたブログ:Chan Naga Styleさん […]
[…] 参考にしたブログ:Chan Naga Styleさん […]