バイク防寒の必需品!?ハンドルカバー使用レビュー

車・バイク
スポンサーリンク

寒い!!

寒い!!!!

寒い!!!!!!!

寒すぎる。

通勤ライダーにとって、この時期の寒さは香川といえど堪え難いものがあります。

イージスを購入し体は寒さから守られているものの、やはり侮れないのが

手の寒さ。

経験したことがある人も多いと思いますが、真冬のバイクに乗った時に一番辛いのが、手です。

特に指先は壊死してしまうかと思うくらいに冷え込みます。

指先を焼酎につけるとロックが楽しめるのではないかと思うほど。

今までは冬用の分厚いグローブを愛用していました。

それがこちら

たしかにあったかいのですが、指先の冷え対策としてはどうしても力不足なところがありました。

さらに、分厚い為スイッチ等の操作性があまりよろしく無い・・・

そんななか、こんな商品を見つけました。

ハンドルカバー

そうです、わたすがハンドルカバーです。

あれ?「スクーターのおばさん愛用品じゃね!?」「ダサくね!?」とか思ってないですか!?

はい。言わせてもらいます

 

否!!!!!

 

今回購入したものは、そんじょそこらのカバーじゃ無いんです。

それがこちら

 

そう!!

 

ちょっとかっこいいんです

 

そうかね?微妙??笑

いやいや。装着してみないとわかりませんから。

仕様

どうやらネオプレーン素材なるもので出来ているようで、防風・防水。

ウェットスーツの素材みたいなもんだと思います。

いざ装着

そのまま装着してみたんですが、アマゾンのレビューにもあったようにスイッチボックスあたりが引っかかってきちんと装着できませんでした

そこで、写真の部分のように切れ目をいれ、念のため切れ目の最後を縫って切れ目が広がらないようにしました。

それで装着したらこんな感じ。

ええやん。けっこうエエやん!!

先ほどの切れ目部分はこんな感じ

がっつりスイッチボックスまで入っています。

きちんとスイッチ部分も小窓から見えています。

紐をミラーに結びつけて取れないように固定。

そしてここでまた一つ問題が。

この入り口の絞った部分が邪魔で、スッと手が入らない

グローブをつけているとなおさら入らない!!

これもアマゾンのレビューにあったのですが、やはりそうであったか。

そこで、思い切ってこの部分をカットします。

 

これで、スッと手が入るようになりました!

ただ、手を入れる時にカットした端の部分がナックルガードに引っかかるので、写真よりも上のギリギリ部分をカットした方が良いかと・・・笑

一週間使用してみての感想

まず、言えることは

全く風が手に当たらない事。

いくら外気温が低くても、「風が当たらない」ことによる効果は、防寒対策の8割を占めています。

それだけでこれを買った意味がありました。

欠点といえば、カバーなしの状態に比べすぐにハンドルを握ることが出来ない為、ヘルメットシールドの開閉などで手をハンドルから離した後、再度ハンドルを握るのに少し手間取ったことでしょうか。

しかし、一週間も使用していればコツを掴んでそれにも慣れました。

通勤で20分ほどしか乗りませんが、

効果はバツグンでした。

長時間ツーリングにもおそらく耐えうると思います。

アマゾンレビューもかなりイイですし、なんせ安いので、試して見てはいかかでしょうか。

コメント