このブログを開設してから3週間ほど経過。コツコツと記事を書き続けてきて、ようやく記事数が15記事を突破。
というわけでサイト開設当初から導入したいと考えていた「Googleアドセンス」に申請をしておりました。
そして絶対1回目は審査に落ちるだろうなと諦めかけていたのですが、なんと一発で合格致しましたので、自分なりに注意した点などを紹介していきたいと思います。
独自ドメインの取得は大前提!
どうやら以前は無料ブログなどでのサブドメイン型でも審査に通るようであったらしいのですが、2016年3月からは独自ドメインのサイト/ブログのみでしか審査できなくなっていたようです。
僕の場合はそのことを知らずにこのサイトを開設していたのですが、幸い元から独自ドメインでサイトを作ろうと思っていましたので、ここはラッキー。元からクリアしておりました。
ちなみに、僕の場合は以下のサイトでドメインの取得とサーバーのレンタルをしています。
【独自ドメインの取得はお名前.com 独自ドメイン30円から】
15記事以上は記事を書いておく
こちらも当初から目標としていたことです。かなり低い目標だと思われるかもしれませんが、この小さな目標でも達成した時にはそれなりの達成感があります。googleアドセンスの審査では記事の量や質が審査対象となるようです。そして以下の点に注意しました。
一度に数記事のアップをせず1日1記事ずつ更新
google先生はずぼらな人間は嫌いなようです。「お、このブログは定期的な更新をしているな。」とそれなりのやる気をアピールすることが大切だと思います。
1記事は最低1000文字以上の内容にする
極端な話、「今日は仕事に行って疲れた」とか「今日は休んで魚釣りに行った。結構釣れた」などの記事は誰が見ても「適当」な記事です。google先生もこの辺は非常に厳しいようですので、なるべく記事にボリュームを持たせ、興味をそそるような内容の記事を書くべきです。
記事の投稿に関して注意したことはこれくらいです。あとは極端に変な言い回し(下ネタや下品な言葉、誹謗中傷など)は避けた方が良さそうです。というかこの辺は人として避けるべきかと笑
こうやって15記事も書いていると、自然と記事を書く癖もついてきて、だんだんと記事の内容も上手くまとめることができるようになってきます。継続は力なりといいますが、なかなか間違ってもない言葉だと思います。
プライバシー・ポリシーの設定
googleアドセンスの審査について調べていると、必ずといっていいほど話題がでるのがこの項目です。
ブログのアクセス解析や、googleアドセンスを利用するということはそれなりの訪問者情報(cookieなど)を収集することにつながります。
こういった情報を「私のブログでは不正に利用しませんぜ!」みたいな事を明記しておかなければなりません。もちろんgoogleアドセンス以外のアフィリエイトサイトでも同じです。
また、免責事項も大事なようです。免責事項とは「このブログをみんなのお役に立てるように書いてますけども、それを参考にしてなにかあっても責任は負いませんよ!」という宣言です。たしかに、あとあと何かしら問題になってもいけませんので、アフィリエイトをやるやらないに関係なく、こう行った事は大事だなと思います。
ちなみに僕はgoogelアドセンスに申請した二日後に、あわててプライバシーポリシーを設定しました笑
よろしければ参考になさってください。↓
実際に審査に通って思った事
googelアドセンスの審査は落ちやすいとか、ここをこうしておかないと受からないとか。調べているといろいろな意見や情報が転がっています。もちろんこの記事もその一つですが、僕なりに感じた事を書こうと思います。
それは
「google先生はそこまで厳しくないんじゃないか」
というところです。
このサイトもあくまでも個人のつくるサイトです。企業のHPみたいにガチガチに固めた免責事項や個人情報保護方針など、確かにつくって損はないと思いますが、そこまで求められていないような気がします。最低限の社会的なマナー、ルール等を守っているということが一番大切な気がします。ですので、プライバシー・ポリシーについても僕のサイトくらいのボリュームでかまわないのではないでしょうか。実際それで通りましたし。
また、エロやグロも引っかかると言いますが、僕のサイトでは海外ドラマのウォーキング・デッドの紹介をしています。
ゾンビの画像や「死ぬ」的な表現も結構含まれていますが、審査には通りました。
画像が多かったり、他のアフィリエイト広告があると通らない
という意見もありましたが、僕のサイトでは審査時点でガンガン貼り付けまくっていました。
僕も色々とそういった意見を参考に考えて、貼っている画像や広告を全部削除しようかとか、もっと表現をやわらげようかと悩んでいましたが結局なにも変更せずに申請し、合格しました。
ですので皆さんも、いろいろと考える前にいちど申請してみてはいかがでしょうか。
それでダメだったら、原因を考え再度チャレンジでも非効率ではないと思います。
いろいろと書きましたが、僕が見た全てのgoogleアドセンスに関する記事は僕のサイトの為になりました。同様にこの記事がgoogleアドセンスをこれから申請しようと思っている人にとって役立てれば幸いです。
コメント