もうすぐ春ですね。
春といえば新生活の始まり。4月から大学生になる人たちには一人暮らしを始める人も多いことだと思います。一人暮らしを始めるにあたって色々なものを準備しないといけませんが、今回は僕が大学時代に一人暮らしをしていて実際に使ってよかったものやお勧めしたいモノを紹介していきたいと思います。
冷蔵庫
これは本当に必須アイテムですよね。冬場ならともかく夏場はマジで食材がすぐに腐ります。ぼくは結構自炊をしていたのですが、夏場の食材の腐るスピードは半端じゃありませんので、冷蔵庫は必ず用意した方がいいと思います。
そして、僕が一番忠告したいことは「必ず冷凍庫付きの冷蔵庫を用意する」ことです。僕はケチって冷蔵だけの機能がついた冷蔵庫を用意していました。よくある立方体みたいな、ビジネスホテルなんかに備え付けられてるみたいなアレです。
冷凍なんてなくてもいいやとタカをくくっていましたが、大誤算。冷凍機能が欲しくてたまりませんでした。
結局一人暮らしを始めて1年が経とうとしていた頃に、ヤフオクで5000円ほどで冷凍冷蔵庫を購入しましたが、その恩恵たるや計り知れませんでした。
冷凍食品は保存できるわ、氷は作れるわ、米は凍らせて保存できるわ etc
なにせ冷凍という機能は人類の偉大なる発明の一つだと確信しました。
電子レンジ
これも僕はなぜか購入していませんでした。オーブントースターのみ。いけるやろうと。
しかし電子レンジがなければ熱燗もすぐにできない、冷凍食品は温められないといろいろと不便でした。そして購入していたオーブントースターは、、ほとんど使っていませんでした。
ものを温めるときには、同じマンションの友人の家に行き温めていたくらい笑
そして電子レンジをバイト先のマスターから譲ってもらったのですが、これまたすんごく便利なんです。いまから迷っている人は絶対に用意しておいた方がいいと思います。
電子レンジといっても何万もするレンジは入りません。なんせ一人暮らしです。ものを温めることさえできれば不便はしません。
電気ケトル
大学生はものすごくカップ麺などを食べます。自分でも買うし、実家からも送ってくるしなんせ作るのが簡単ですから頻度は非常に多いです。
しかし、いちいちヤカンや鍋でお湯を沸かすのは面倒なので電気ケトルがあればすぐにお湯が沸き、スムーズにカップ麺を食すことができます。
突っ張り棒
これはめちゃくちゃ便利です。
一人暮らしとなると、特に大学生なんかはたいていワンルームマンションであまりスペースがありません。そこで用意しておいて損はないのが突っ張り棒です。
まずは、メインの部屋に突っ張り棒。雨の日の選択なんかはベランダが狭いもしくはないため、濡れてしまいほとんど乾きません。そこで部屋の真ん中に突っ張り棒をつけておけば、そこで洗濯物が干せます。これは非常に便利でした。
掃除機
掃除機も必要です。しかしワンルームではそこまで大袈裟な掃除機は必要ありません。最低限ゴミを吸ってさえくれればそれで大丈夫です。張り切ってダ○ソンなんか買っても宝の持ち腐れです。そこでお勧めは
ハンディタイプのコード付き掃除機
です。ホースがあって本体を引きずるタイプはでかすぎます。掃除の効率を上げるためにハンディタイプにしましょう。そして、機動性を重視してコードレス!と思う方も多いと思いますが、やめておいた方がいいと思います。断然コードつきの方がいいです。
ワンルームマンションなんて所詮ワンルーム。コードがあろうがレスだろうが、特にコンセントを差し替えることもなく掃除できます。さらにコードレスとなれば充電が必要ですが、ずぼらな大学生がほとんどで、充電なんかまずしません。掃除したいと思ったときでないと行動に移せません。
実際に同じマンションに住んでいた友人はコードレスだったので僕の掃除機をよく借りに来ていました。
ベッドの湿気取りシート
大学生はなにぶんあまり布団を干しません。布団を干す暇がないほど忙しいです。しかし布団も毎日寝ていると湿気が溜まってしまいカビの原因になります。
そこで湿気取りシートを使用していましたが、これがまた非常に使い勝手がよかったです。
シートを敷いてないときに一度布団にカビが生えてしまったことがありました。そこでこのシートを購入したのですが、すごく快適になりなんとなくジメジメ感もなくなりました。
用意したもののいらないかなと思ったもの
逆にいると思って用意していたけどほとんど使わなかったりいらないと感じたものについて紹介します。
ソファ
ソファを用意していましたが、一人暮らしの部屋はなにぶん狭いです。狭いなら狭いなりにスペースを有効活用したいものですが、ソファーがあるとどうしても部屋の圧迫感が出て来てしまいました。最後まで使用していましたが、あれはない方が広々としてよかったのかなと思っています。
オーブントースター
これは電子レンジのときに言いましたが、本当にほぼつかいませんでした。理由は、使うような料理を作らないから。あとはパンを食べないから。パンを焼いて食べることが多いなんて人はあってもいいとは思いますが、なくても余裕です。
勉強机
これもスペース的な問題です。勉強机も一応置いていましたが、何せでかい。小ぶりなものでもワンルームにとっては非常に窮屈になってしまいます。僕の場合は最終的にこたつ机のみにしていましたが、それで十分でした。ご飯も勉強も趣味もその机一台でまかなえます。
考えてみると普通のことかもしれませんが、新生活の準備の時には気持ちも高ぶりついついいらないものを買ったり、どう考えても必要なのに買わなかったりしてしまいます。
そんな方にすこしでも役立てれば幸いです。
コメント