みんな大好きiPhone。
iPhone3GSの時代から
3GS→4S→5S→6S
と「S」のループでかれこれiPhone歴8年目ですが、iOSのアップデートに伴って便利な機能も増えてきました。
そこでオススメの知って得するiPhone技を基本から紹介したいと思います。
スクリーンショット
ご存知の方も多いと思いますが、基本でかなりよく使います。
ロックボタンとホームボタンの同時押しで、iPhoneに写っている画面を写真に保存できます。
サファリで検索したレシピやとっさにメモしたい画面などを保存するのに便利です。
ユーザ辞書登録
メールアドレスやよく使う文言など、
登録していればすぐに入力できる機能です。PCなどにもありますね。
設定 → 一般 → キーボード → ユーザ辞書
から右上の「+」マークより登録できます。
例えば、こういう風に登録しておくと
「ちゃんなが」と入力するだけで「chanNaga style」がでてきます。
応用してメールアドレスや長いよく使う文章なども登録することが可能。時短になります。
画面全体を下に下げる
iPhone6からの機能になります。
片手で操作することも多いiPhoneですが
iPhone5sの4インチディスプレイまでは僕の短い指でもなんとか上端までとどいていました。
しかしiPhone6から画面サイズが4.7インチ、Plusにもなると5.5インチとどうしても片手の親指操作では届かないところが増えます。
そんな時にこの機能
ホームボタンを軽く2回タップ(押し込まず表面に2回触れる)で
画面が下がってきます。
僕の短い親指でも射程圏内に入ってきますので慣れると重宝します。
シャッターボタン
これもご存知の方は多いと思いますが
写真を撮影する時、主にホームボタン上の撮影ボタンをタップして撮影すると思います。
ですがiPhone側面のボリュームの+ボタンを押すことでも撮影が可能です。
特に横向きで撮影する時は画面上の撮影ボタンよりも押しやすく、普通のデジカメのような感覚でシャッターを切ることができます。
画面の色を反転
ホームボタンを3回タップすることで色の反転が可能です。
反転したところのスクリーンショットを取ろうとしましたが、残念ながら保存される画像は元の色でしかできないようです。
ようするに
白いところは黒に
黒いところは白に etc.
反転されるだけの機能です。
たとえば、就寝前などに暗いところで、iPhoneで背景が白い画面の文章を読んでいたとします。
暗いので背景が白だと眩しいのですが、色を反転することにより背景が黒になります。
すると全体的に暗くなり、目にも優しくなります。
一度ためしてみては如何でしょう。
※3回タップしてもでてこない方は
設定→一般→アクセシビリティ→ショートカット
コメント