昨日から今日にかけて嫁さんが大阪のゆずライブに行ってて家にいなかった。
結婚してから嫁がいない夜は2回目だったけど、酒飲みながらHuluでワールドウォーZを見てたらいつの間にか寝てしまってて、一人ベッドを存分に楽しむ計画がおじゃんになってしまった笑
今日はいつもツーリングに行くときには嫁さんを後ろに乗せているので、久々にソロツーリングしようと思い、香川県内をプチツーリングしてきましたのでその報告です。
高松市スタートから山内うどんへ
とりあえず、ふらっとスタート。時刻は10時。うん、いい時間!
高松空港方面から国道377号線、首切り峠を通ってまんのう町の山内うどんへ。
高松市内からだいたい40分くらいでつきました
てか、ここはいつ来ても分かりにくい!!!!
結婚してからも一回嫁さん連れて来たけど、まじで入り口わからん。
香川県にはこんな感じで分かりにくいうどん屋がわんさかあります。探検気分で探すのも面白いですけどね。
そして到着。
なかなか有名店ですので、人も結構いました。
そして迷わず
あつあつ大!!!!
げそ天のせていただきます。430円やったかな。
ぼくはどうも「冷やかけ」が苦手で。かけは熱いやつじゃないとうどんじゃねえ!!
それにしても、かなり久しぶりに食事の写真をとった。
昨今ではSNSの普及でそこら中で飯食う前にカシャカシャ聞こえてくるのがあまり好きではなかったんですけど。やってしまった。カシャカシャ。恥ずかしかったけど、なんかすこし大人になったきがする!
それにしてもこの山内うどん、「theさぬきうどん」な感じでほんまにうまい。
コシのある田舎麺、あっさりした素朴な出汁、厚い衣の天ぷら。うまい。
ちなみにここ、天ぷらとかを何も乗せずにレジに行くと、おばちゃんが半強制的に天ぷら乗せてきます笑。
では、うどんを一気にすする!!
香川県の人はうどんを噛まないと言いますが、僕も例に漏れずうどん食うのはめちゃくちゃ早いです。5分かかりませんでした。早すぎて恥ずかしかった。
食べて終わって店を出たとき、到着したときに帰る準備してた家族がまだいました。
じゃあ、ここからどこ行こうと考えた結果…
いざ、荘内半島へ
香川県のツーリングといえば荘内半島でしょう!
庄内半島といえば香川県三豊市のツン!と出たとこです。
釣りとかでも有名でシーズンにはアオリイカとかがめっちゃ釣れるみたい(行きたい。)
山内うどんから庄内半島までは20分もあればいけます。
それじゃあ向かいましょう!
山内うどんをでて、国道32号線へと向かいます。こんな感じのゆったりした道が続きます。最高!
さあ、今回は荘内半島の西側からぐるっとまわります。
入り口付近で仁尾港に到着し一休み。
仁尾港も釣りで有名。
確か去年嫁ときて、サビキで鯖を釣りまくったなあ。あのときはアオリイカを釣りに来たけど、諦めて途中でサビキ道具買いにいったっけ。
今日もポツポツと釣り人が。
何を釣っているんでしょうか。あまり釣れてる様子ではなかった。
しばらく休んで再スタート。
実は、荘内半島ツーリング、初めてだったんです。
荘内半島に入る
走ってみると、めっちゃ綺麗!
バイク乗っててよかった〜〜〜〜
あ、自分写ってる。
どうやらここは浦島太郎的な何かがある模様。知らんかった。
浦島的な何かについては全く興味が全く湧かなかったので一切気にしなかった。
しばらく走ると、半島内の紫雲出山(シウデヤマ)への道があったため、寄り道。
山頂まで一気にバイクで登れます。(10分くらい)
山頂には駐車場があり、公園マップが。
山頂にバイクをとめて、山頂展望台まで歩きます。
足腰に自身のない人は、無造作に何本も置かれている「聖剣エクスカリバー(画像右下)」を自由に使っていいそうです。僕はレベル高いのでエクスカリバーなしで行きました。
なかなかの急勾配で久々に坂道を歩いたら息が上がってしまった!!
くやしい。
山道はなかなか自然豊かないい空気。
山頂に着くと、まず飛び込んで来たのは、明らかに「デュエルスポット」
ここで武藤遊戯を含む何千人というデュエリスト達のデュエルが繰り広げられたに違いない。アツい、アツいぞ!
ここにも
ここにも(画像右下)
そんなことはどうでもいいとして、まじで景色いい。
今日は天気がよかったので、海の向こうに広島が見えていました!
山頂にはカフェが。
これは寄らないわけにはいかない。
アイスコーヒー(430円)を注文し着席。
いやはや、絶景。店内からは瀬戸内の島々や本州が一望できる。
しばしバイク疲れと登山疲れを癒す。
コーヒーはゆっくり飲むものですが、喉が乾いていたせいか、一気飲みしてしまった。
カフェの外には
ん?なにこれ?誰?
どうやらここでは弥生式土器が多数発見されている模様。
かるく説明板を読んだ感じでは、山頂という特殊な立地は珍しく、防衛的な意味的なものもあるんだとか。(かなり適当)
それにしてもここでこんな生活が営まれていたのかと思うと、なかなかロマンを感じるとともに、なぜか微妙に恐怖を覚える笑。
ちなみにこれは「高床式住居」
♪タカユカスィッキー ネズミガエッスィー♪
レキシの「狩りから稲作へ」が脳内で再生された。
カフェには狩りから稲作への説明版もあった。
竪穴式住居もあるよ。中も入れるのでぜひ。
なかなか楽しんだので、そろそろ出発しよう。来た道を歩いて帰る。
やっぱり下りの方が楽。
再び荘内半島をグルリと走り出す。
途中、なんちゃらフラワーパーク的なのがあったけど、男一人でフラワーパーク歩いても面白くもクソもないので、はしゃぐカップルをよそに無表情で通り過ぎた。
荘内半島がおわり、浜街道を通って坂出へと走る。そのまま浜街道で高松に戻るのも面白みがないので、せっかくだから王越半島を通って行くことに。
いや〜ここも綺麗やね。
瀬戸大橋を眺めながら家路をたどる。家、まだまだ遠いけど!!
今日のツーリングについて
ひさびさのソロツーリングとても楽しかった。
でも、嫁よ!!一人の方が良いと言っているのではないのだよ!!
ソロにはソロの、タンデムにはタンデムの良さってものがそれぞれあるんだよ!
香川県もほぼほぼ走ったと思ってたけど、まだまだおもしろスポットがたくさんありそう。
これから香川にツーリングするって人や、もっかい香川ツーリングしてみよ!って人も今回のルートは非常にオススメ。
現在嫁がバイクの免許取得中なので、免許とったら2台で今回のルートツーリングしてえなあ
コメント