macを使用している皆さまはご存知かと思いますが、バックアップに「Time Machine」という機能があります。
Time Machineを有効にしていると、HDDをつないでいる間に勝手に数時間ごとにバックアップファイルを作成してくれます。
ただ、僕の場合は同じHDDにTime Machineのフォルダの他にiTunesのファイルや写真のファイルが詰まっており、ある程度は容量を節約したいところです。
ところが、Time Machineは容量いっぱいになるまでバックアップをやめません笑
いっぱいになると古いファイルから削除していくのです。
そこでいっぱいになる前に自分で削除しないといけないのですが、
本来はこちらから削除しなければなりません。
しかし、何を血迷ったか、バックアップファイルを、直に、直で、直接ゴミ箱にぶち込んでしまいました。。
するとどういった現象がおこるか。
ゴミ箱を空にしようとしても、全く空にならない。
長時間かけて大量のファイルを削除しようとしたが、全く空にならない。
想像いただけただろうか。
空にならない恐怖を。
ちょっとやそっとでは消えません。
消したい思い出ほど消えないものです。
ターミナルを使って強制的に削除する
消したいものは無理矢理にでも消しましょう。
そこでまず行った方法がターミナルのコマンドを使って消去する方法です。他にもあるようですが、これが一番てっとり早い方法でした。
こちらをたちあげて、次のコマンドを入力します。
「sudo rm -rf 」
※ここで必ず「-rf」のあとに「半角スペース」を入力して下さい
次にゴミ箱ファイルを開き、消したいファイルをドラッグアンドドロップでターミナルに持っていきます。この時、必ず消したいファイルがきちんと選択できているかどうか、再度確認してください。
そこで「enter」キーを押下します。
するとmacのログインパスワードの入力を求められますので、入力して「enter」
バックアップファイルの場合はサイズがすごく大きいので、時間がかかりますが、これで削除ができるはずです。
ゴミ箱のファイルを強制削除する方法を図で説明します。(バックアップファイルではないですが、他ファイルも同様の方法で削除可能です。)
1 コード入力後、ドラッグアンドドロップし、enter
2 パスワードを入力し、enter
3 ゴミ箱ファイルがなくなりました。
コメント