最近アウトランダーで夫婦二人めっちゃ車中泊にはまってます。
これからの夏のシーズン、どうしても窓を閉め切ったままだと息苦しいし、暑くて寝苦しいし。最悪の車中泊になってしまいそうです。
そこで、今回は車用の網戸を自作してみることにしました。
ダイソーで材料も揃いましたし、なにせめっちゃ簡単に作ったのでよかったら参考にしてみてくださいね!
準備するもの
- カラーボード(450mm×850mm)×4
- 網戸の網×1
- 両面テープ 10m分くらい
- 接着剤×1
- カッター
- ペン
- 洗濯バサミ
- 新聞紙
- 長めの物差し、なければ何か硬くて長い物差しの代わりになるもの
網戸は少し奮発して目の細かい200円のやつにしました。
接着剤は発泡スチロール用のボンドを使用しました。(これは家にあった)
これだけ揃えればあとはレッツDIYです。
では、順を追って説明します。
窓の型をとる
まずは新聞紙をつかって写真のように窓の型をとります。
境界部分を折り曲げたりして、しっかりと型がつくようにします。
とった型をカラーボードに写す
型をとった新聞紙をカラーボードの上に置き、カラーボードにボールペンで型を写します。
とった型をカッターで切る
カッターで切る際は、枠よりも若干外側を切るように心がけました。
あとで小さく削って修正することはできますが、大きくすることはできませんので。
実際に窓にはめてみて、微調整
実際に窓枠にカラーボードをあてがい、微調整を行います。
ここで、気づいたことなんですが
直線部分はしっかりと、物差しなどで直線にカットする
ということ。これをしておかないとめちゃくちゃ隙間ができてしまいます。
この微調整の部分は、最終の形となりますので一番気を使いましょう。
できた型を量産!
先ほどできた型を新しいカラーボードにのせて固定し、ボールペンで線を引きます。
そしてカッターでカットしましょう。もちろん直線部分はしっかりと定規を使ってください!
できた型に網戸部分の穴をあける
おおよそあけたい穴の形・サイズを決めて新聞紙で配置を決めます。
そしてペンでしっかりと線を引きます。
引いた線に沿って定規を使ってカットしましょう。
そしてそれを量産!!!!!
網を張る
先ほど作成した枠に両面テープを貼ります。
隙間からの虫の侵入を防ぐ為に隙間なくしっかりと貼りましょう。
両面テープにいい感じにカットした網を貼り付けます。
この際、しっかりと押さえておかないとすぐ剥がれてしまいますのでご注意を。。。
網をサンドする
強度を上げる為に、両面テープと網の上からさらにボンドを一周塗ります。
そして外周に再度両面テープを貼っていきます。
準備ができたらもう一枚の枠を貼り付けます。
貼り付けたら雑誌などを重石にして一晩寝かせます。
これを2個作りましょう。
完成!
翌朝、完成した網戸をはめこんでみました。
ジャストフィットかましました。
若干隙間があるようですが、まあ良しとしましょう。
なんなら、ティッシュとか詰めてもいいと思います。
こういった100%の出来ではない所が逆に良い。
まとめ
初めてで四苦八苦しながらも、夫婦で楽しく作ることができました。
自作することで愛着が湧き、大事に使うことができそうです。
車中泊がしたい!でも、虫はイヤ!というそこのアナタ。この機会にぜひDIY!
コメント