どうも。夏が近づいて来てそろそろ紫外線もきつくなってきました。
みなさん紫外線対策はできていますか?
お肌の紫外線対策はする人が多いとおもいますが、今回のテーマは
「タイヤワックス」です
タイヤワックスって使ってない人がほとんどだと思います。
でもこれ、実は結構大事だったりします。
「なんだよ、なんでタイヤになんかワックスしねーといけねえんだよ。そこまで車好きじゃねえし。」
「何何??タイヤワックス??しらないわそんなの!そんなの買うくらいなら美味しいランチにいくわ!」
とか思ってないすか!?
イッツナンセンス!!
今回はそんなあなたに捧ぐ、タイヤワックスの効果を紹介したいと思いますぜ。チェケラ!!
そもそもタイヤワックスとは!?
タイヤワックスとはどういうものなのか。
車屋とかにいくとよくわかるのですが、ディーラーなんかでは結構タイヤワックスを塗って車の見栄えをよくしています。
オシャレは足元からと言いますが、車もまたしかりです。
タイヤがドロドロだったり、本来の黒色があせてたりしたら貧相にみえません?
見栄えをよくする以外にも、タイヤを紫外線や汚れから守ってくれます。タイヤはゴム質ですのでどうしても劣化してしまいます。紫外線などが当たるとその劣化は特に早くなりますが、タイヤワックスを塗っておく事で劣化を遅らせる事ができます。
見栄えを良くし、タイヤを長持ちさせる!
これがタイヤワックスの存在意義です。
タイヤワックスの種類
ひとえにタイヤワックスと言っても色々な種類がありますのでみていきましょう。
まず大きく分けて「油性」と「水性」の2種類があります。
油性ワックスのメリットデメリット
メリットはワックスの持続力があり、安価である事
デメリットは石油系溶剤を含んでいるため、ずっと使っているとタイヤのひび割れの原因になってしまう所。
水性ワックスのメリットデメリット
水性ワックスのメリットは、油性とは違いひび割れしにくい事。
デメリットはあまり長持ちしない所。
それぞれメリットとデメリットがありますが、個人的には水性ワックスをオススメします。
せっかくタイヤを守るためにワックスをするのに、ひび割れやすくなると本末転倒な気がします、うん。
では、実際に僕が使っているタイヤワックスを紹介します。
オススメのタイヤワックスはこれだ!
ブラックマジシャンじゃないよ。
ブラーーーーックマジーーック!!
これが、もう非常に使いやすくて。
まずはこちらをご覧ください。
一目瞭然ではないでしょうか。ワックスを塗っている所はツヤツヤしています。
塗ってないところは倦怠期の彼女くらいサバサバしています。
使用方法は簡単。
先にスポンジがついてますので、スポンジでヌリヌリしていくだけ。初めは手間取りましたが、慣れると簡単です。
そしてこのブラックマジック、水性でありながら一度塗ると2〜3週間は効果が持続します。
他の安いスプレータイプなどを使用していた時は本当に効果が持続せず、塗るのは簡単だけど頻繁に塗らなくてはいけないというじょうたいでした。
ちなみに以前しようしていたのがこちら
これはスプレー状になっており、タイヤに吹きかける事で泡が密着。拭き取りいらずで非常に簡単にワックスをかける事ができます。
簡単な反面、効果が長持ちしない(5日くらいが限度)し、密着した泡が垂れてホイルとか路面についてしまうんです。
いちど嫁氏の実家の駐車場に、がっつりタイヤ4本分のタイヤワックス痕を残して来ました。やってしまった。
そして代わりに探していたのが、先に紹介したブラックマジックでした。
使用上の注意点
ブラックマジックの注意点です。
- ホイールに黒いワックスがついてしまった場合はすぐに拭き取る事。(放置していると、黒色が取れにくくなります。すぐに拭き取れば簡単に取れます)
- 液の出を良くしようと、本体をつまみすぎない事。(強くつまむと大量の黒い液体がとびだして逆に汚れます。)
以上の2点には注意してください。これさえしっかり守っておけば非常に使いやすいですよ。もう手放せません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
車が好きな人も、そうでない人も、一度は使ってみませんか?
あまりタイヤワックスを使用している人が多くない今、ほんの少しの努力をするだけで自分の車が人一倍かっこよく、かわいくなります。
これ、ほんとです。
たかがワックス、されどワックス!!
こうやって手間をかける事で自分の車への愛着もましましになりますよ。
コメント