ワークマンの「イージスAEGIS」を購入
念願のイージス購入しました!
バイク乗りの間ではかなり高評価であったので、前々から欲しいとは思っていたんですが、購入しようにも売り切れてたりなかなか踏ん切りがつかなかったりでなかなか手に入れられてませんでした。
そんな中
ついに!
ようやく!!
買ったど〜〜〜〜〜!!!!
このイージス、
マジで買ってよかったのでレビューなどなどご参考までになればと思います。
イージスの種類
イージスには何種類かあります。
イージス
上下セット6,800円
ノーマルのイージスです。防水、防寒、あらゆる面で優れています。
イージスPRO
ジャケット5,800円 パンツ4,900円
ノーマルイージスの上級グレードです。
防水性能などはノーマルのイージスと変わりませんが、ストレッチ性があったり軽量化されていたりと、ノーマルイージスよりも改良されている模様。
ただし金額がノーマルイージスより高い。さらに、上下セットではないです。
イージスつなぎ
7,800円
今回僕が購入したものです。
ノーマルイージスのつなぎバージョン。価格はノーマルイージスよりも1,000円だけ高いです。
イージスオーシャン
上下セット6,800円
主に釣りの時に使用することに特化したものです。
ストレッチ性が高くスリム。釣りのキャスティング時等にもストレスを感じないようです。もちろん防水(数値での性能はノーマルイージスの半分)。
ライドオンイージス
ジャケット4,900円 パンツ3,900円
ライダーのためのイージス。
防水ではなく、撥水らしい。シルエットはバイク乗り専用と言うだけあってカッコいですが、撥水と言うのがちょっと。また、上下バラ売り。
イージススノー
上下セット 5,800円
雪山用のイージスです。リフト券入れが付いてたりスノーガードが付いていたりと正にスキーウェア的。
とまあ、こんな感じでラインナップがどんどん増えている模様です。
イージスつなぎを買った理由
これほどラインナップがでている中でなぜ、イージスのつなぎを買ったかと言いますと
- とにかく安い。
- 雨の日も通勤でバイクに乗るが、防水性能が高い。(耐水圧10,000mm)
- スーツの上に着るため、つなぎの方が着やすい。(上下バラバラだと背広をパンツにinしないといけないのでそれがいちいち面倒)
- つなぎの為内部の空気がもれず、体温で服内が温まりやすい。
- ライドオンイージスでは防水性能に欠ける。
とこれくらいの理由があります。
特にスーツでバイク通勤をしている方には本当にオススメ。
つなぎって意外と脱着が楽なんですよね!
しかも防水性能があるので雨の日もそのまま使用できます。
正に非の打ち所が見当たらない。
実際に使用してみての感想
装着した感じはこんな感じです。ちなみにMサイズで僕の身長はだいたい161.259cmです。
フードも外せます。
バイクに乗る場合はフードをのけていた方がイイかも。雨が降ればフードにたまりますし。
身長155cmの嫁さんも着てみました。
上から撮ったので、足が...足が!!wwwwwでも着れてますので女性でも大丈夫そうです。
さらにイイところは
袖が二重袖になっている為、風の侵入を防ぎます。
これはマジで革命!
まったく寒く無い!!
早速お試しツーリング
鳴門まで往復約100kmほど試しに嫁さんとツーリングしてみました。
一言だけ、言わせてください。
寒さって、何?
と、寒さ忘れるくらい本当に暖かかった!
こんなに買ってよかったと思ったのはMacとiPhoneとポケモン緑以来でした。
嫁さんは普通に寒がってましたので、申し訳ない気持ちになりました。
つなぎなので中がこたつみたいに体温で温まります。
二重袖なのでハンドルを握っていても風が入ってきません。
どう考えても、
ライダーは
冬
これ
いるんじゃね!?
名前とか血液型、連絡先なんかも書くところがあります笑。(SEC.ってなんやろか..)
皆さんも冬のライディングライフは、イージスで決まりじゃないでしょうか!!
![]() |
価格:7,800円 |
コメント
イージスで厳寒のアラスカ・フェアバンクスに行って来ました。
上はユニクロのヒートテックの極暖や超極暖など3枚にセーターを1枚、
その上に薄手のダウンを着て最後にイージスの上着です。
下はユニクロのタイツを二枚にイージスのパンツ
防寒靴に靴下は2枚程度で大丈夫でした。
オーロラ鑑賞寒くもなくマイナス30℃の野外でも十分通じました。
あくまでも30分程度なら問題ありません
2018年2月
コメントありがとうございます
アラスカですか!!いいですね!一度は行ってみたいです(^^)
そして−30℃でも十分通じるとは、やはりイージスのポテンシャルは計り知れませんね。
場所は違いますが先日テレビ番組で大間のマグロ漁師も僕のイージスと同じ物を使用しているのを見かけました。
こんな商品を作ったワークマンに感謝です。