第0話に引き続き、いよいよ嫁さんが教習に通い出した。
不安と楽しみが入り混じってそわそわ、トークが止まらない嫁。
すまん、俺には頷くことしかできん!
ついに初教習の日がやってきた。
かなり心配だったけど、特に心配なのがそう
「引き起こし」
である。
引き起こしとは、転かしたバイクを起こすという非常に単純な項目。
力のある人が多い男性には特になんの問題もなくあっさりと終わることなんですが、女性はどうもそうはいかないらしい。
ばくおん!!でも羽音ちゃんが苦戦していたのを思い出しました。
あまりにも不安だったので、嫁の教習を見に行くことに。
1限目
おお、おるおる!!そうとう緊張しとるであれ。
主な内容としては
- バイク起こし
- センタースタンド出し
- 半クラの練習
- 乗り降りの練習
バイク起こしとセンタースタンド出し、共にできなかったとの事。センタースタンドは体重かけて乗っかってもバイクが起き上がる気配なしだったみたいで。
嫁よ!俺はつらい!つらいぞ!!
こんなに頑張っている嫁をどの教官も手伝ってはくれんのか!!
そらそうか。
また、半クラについてはAT限定免許しか持っていない嫁からすると初めての経験だったようで、ミッションのなんたるかをようやく理解してくれた模様。
あ、ちなみに最近は別にバイク起こせなくても卒業させてくれるところが多いみたい。
でないとバイク教習に来てくれなくなるもんね。
なんだかんだで1限目終了。
こんな感じで意気消沈していた。(実際の表情はフリーザに勝てないと悟ったベジータと同じくらいの表情)
どうやらやはり全くもってバイクが起こせなかった。というか、1ミリも動かんかったらしい。
必死にもがいて汗が出るし暑いし、こけるしでもう疲労困憊の様子。
頑張れ!!頑張るんだ!!!
2限目
2限目はこちら
- ギアをローに入れて足をついたまま半クラで進む練習
- 慣れて来たらクラッチを完全につなぎ、足を乗せて走行する練習
- 20キロ出して走る練習
- 最後にギアをローからセカンドに入れて外周を走る
こちらは、難なくこなせたみたい。よかった!!
ちなみに僕は教習所の外でずっと眺めているだけで、他の教習性とかが不審者みたいにして怪しんできてたので、この辺で撤退してました笑。
2限目の教習でそこそこ「バイクに乗れそう!」という自身がついてきたって。
これからの課題
ああ、これから先まだまだあるな。8の字、クランク、一本橋、急制動…etc
そして今回の課題、「引き起こし」
これについては、ただ単に力だけじゃないからなぁ。
持ち上げると言うよりも、グッと押す感じなんよね。
と思ってたら、いつも見てるホワイトベースのYouTubeに良い動画が!
これを見せたら、しばらく見つめてました。そしてなんとなく起こせる気がして来たと!!
これだけは言いたいこと
まずは、教習によく使われるバイクを紹介します。
これです。だいたいどこの教習所もこの「CB400SF」
いわゆるスーフォアが教習車です。
ちなみに僕のバイクもこのスーフォアですが、このバイク、
鬼のように乗りやすい!!です。
しかも壊れない。最強のバイクだと感じています。
ですから、これだけは始めに言わせてください。
誰でも乗れるようになる!!!!
教習に通い出してなかなかうまく乗れない、これから教習にいくにあたって、本当に乗れるか不安。
そんなあなた!!!絶対に大丈夫!!!!
そりゃあ少し、いや、かなり苦戦もするかもしれないですが、取れます!!
ですから自分を信じて頑張ってください。
そして頑張れ嫁よ!!
おれは応援している!!
コメント