いよいよ教習も2回目に突入。
3時限目と4時限目です。
相変わらず僕の不安はつきませんが、暖かく見守るしかないようです。
今回からはいよいよ本格的に教習所内を走り出したようですが…
あそうそう、まず今回の話の前に、この日のために買いに行ったものがあります。
それが、グローブです!!
それがこちら
TAICHIのRST438
うちの嫁は手がかなり小さくて、レディースのSでもちょいブカいんですけど、これはユニセックスなうえ全体的に小さめの設計のようなので、小さな手の方などには非常におすすめ。
さらに履き心地もよし、ナックルガードなどもあって安全、スマホタッチ対応
かなり気に入ってるみたいです。
今回からはこいつを装着して教習に挑んでいます
3時限目
主な教習内容は
- 8の字
- クランク
- 一本橋
- スラローム
などを一通りこなす!!
はずだったんですが、ここで問題が。
8の字ができない…OMG!!!
8の字とは上記のような道をぐるぐる走る事。
どうやら嫁はこれが異常に苦手であることが発覚。
何度もこけてしまったとか(-。-;
なるほど。
- アクセルワークがわからない
- バイクを倒すのが怖い
などが主な原因ではなかろうか…
感覚としては
倒す手前でアクセル戻す→倒しながらアクセル開ける→バイクが起き上がる
の繰り返しなんですけど。慣れてなかったら怖いよね。
あとはアクセルいきなり開けるといきなり加速してしまうから、半クラを使ったりとかも良いかも。
あとは、ひたすら練習するのみ!
で、嫁は結局この時間クランクと1本橋までできなかったみたい泣
しかーし!一つだけ良かったことが!それは〜〜〜
バイク1人で起こせた!(^○^)
これは大きな成長ですぞ!!
嫁曰く、【第1話】で紹介したホワイトベースさんの引き起こし動画を参考にしたことと、バイクのグローブを新調したおかげ!!らしい。
そもそも前回はグローブを履いているといっても、教習所が用意してあるただの軍手を着用していたみたいで、滑って全く力が入らなかったと。今回買ったグローブをつけてると、力がちゃんと入って持ち上げられた見たいです。
買って良かったTAICHI!!
これを励みに次の教習へ
4時限目
4時限目はオートマ教習。
バイクのオートマとは、いわゆるビッグスクーター!
こんなやつですねー。
これねー。乗ってて超楽チンなんですよ。
運転しやすすぎて、逆に面白みがないですね。
最近はこちらも教習の項目に入っています。僕も10年くらい前にバイクの免許とりましたが、同じくこの教習がありました。
で、嫁さんはこの教習で光が見えたと!!
教官に
「ビッグスクーターで8の字、クランク、1本橋、スラロームいってみて!こけそうになったら右足もついていいから!」
と言われたようで実践。
そうすると、全てクリア!!
どうやらここで、それぞれ走り方の感覚を掴んだみたいです。
そこですぐさまMTに乗り換えさせてもらい、いざ挑戦。
見事全項目走行することができました!!
めでたい!!
一時はどうなることかと思いました。
やっぱり感覚って大事よね。
この教習からというもの、嫁は常に8の字を走るイメトレをしています。
車の助手席に乗っている時も、エアハンドルを握り真剣な顔でイメトレしています。非常に滑稽ですが、これがかなり効いている様子笑。
今回の教習でわかったこと
- バイクグローブは超大事
- イメージトレーニングも超大事
- まずはバイクを倒して曲がる感覚を掴む
やはり、バイクのグローブは自分にあったものを事前に用意しておきましょう。軍手では本来の力は発揮できません。
そして常にイメトレを欠かさないこと。
客観的に自分の運転姿を想像してうまく乗れているか、かっこよく乗れているかをイメージしましょう。
あと、バイクにあまり乗り慣れていないと特に、何をするにも怖さが出て来てしまいます。
バイクは倒さないと曲がれません。
そのカーブの感覚を掴むと教習がどんどん面白くなっていきます。
そして、免許を取って実際に道路を走り出した時、カーブが待ち遠しくなります。カーブが楽しくて仕方なくなります!
嫁を含むバイクの免許を取っている方、これから取ろうと思っている方、バイクは夢が広がりますよ!頑張ってください!
コメント