前回の記事で、うちの嫁さんが教習所を卒業し無事中免をとりました。
そしてなんと!!
嫁専用バイク、買っちゃいました!!
はいドーーーーーーーン!!!!!!
Kawasaki Ninja 400R
かっけえ!!!!!
ところでこの「400R」の「R」ってなんなん?
ほかのバイクでも
CBR とか
CBR250RR とか
CBR1000RR とか
YZF-R とか
ついてるけど、なんなん?
R・・アール・・・あーる・・・・・
わからん。
とにかく半端ないって意味かな。いやでも
半端ない やったら HANPANAI やからちがうな。「H」やん。
じゃあもう
Ninja400H でどうや
CBH
CBH250HH
CBH1000HH
YZF-H
なるほど。字面がかっこよく無いし発音もかっこよく無い。
とにかくかっこよくするためにRにしたんやな。
でもNinja400Rの次のモデルって・・・
「Ninja400」やん・・・
Rどこいったん。半端なくなったん?
話がそれました。
もともとは250にしようと思ってたんですが、気づいたら400にしてしまっていました。
いやでもまてよ。
うちの嫁さん、ほんまにこんなでかいバイクのれるんかいな。
そもそもNinja400Rの車体って、650の車体と同じらしいじゃないですか。
非力な嫁がこんなもん扱えるんかいな。
そんな不安という名の列車が僕の脳裏を開かずの踏切が如く走り過ぎる中、早速初の公道に出ようとしたとき、
事件は起こってしまった(T T)
【立ちごけ】という洗礼
納車の日は、穏やかな日差しがさす晴れた日であった。
僕はバイク屋にお礼を言い、家まで乗って帰った。
その日も、いつもと変わらない、なんの変哲も無い日だった。
嫁「バイク乗りたい」
僕「いいよ」
嫁「ついてきて」
僕「いいよ」
ということで、2台で試しに走りにいくことに。
僕「じゃあ、先行くからついてきてよ。無理せんでええからな」
嫁「・・・」
明らかに緊張している!!!外の声が聞こえていない。
まあ、いけるやろ。僕は先に走り出した。
と50mほど走ったところで止まって振り返る。
ん?
来ない。
エンストしたか?
ん?
まだ来ない。
あわててバイクをおりて走り寄る。
そこには
無残にも地面に横になったバイクと絶望の嫁の姿が。
OMG!!
そこにはかつての笑顔などかけらも見当たらないブルーな嫁が。
バイクを起こそうにも焦りとショックで起こせなかったらしい。
クラッチレバー、折れる!!!
嫁の心も、折れる!!!!
幸いにも大した怪我はなく、車体もそこまで傷がいってなかった。
ただ、このクラッチレバーは交換しないといけないね。
今回の立ちごけの原因は
- うちの家から道路に出るまでが若干上り坂になっていたこと
- ブレーキの加減が弱すぎてバイクが後退してしまったこと
- 焦って発車しようとしたがアクセルの開け具合が乏しかったこと
- よってスピードもでないまま曲がろうとしたこと
だそうです。
総じて経験が足りないことですな。
それ以来、嫁が発信する際は僕が後ろで
「アクセルもっとあけろ!!!!」
って意味を込めてブンブンふかしてるんですが、これがどうも「煽らせている」のと勘違いしていたらしく逆にあせっていたんだとか。
なにはともあれ現在は傷も癒え?なんとか日々短い距離ずつ練習をしている状態でございます。
次回は折れたクラッチレバーの修理について書きたいと思ってます。
今回はこの辺で
コメント